スタートは「まぐろきっぷ」で!
最近、テレビでよくまぐろきっぷは取り上げられてますねー!
おかげで日曜、祝日ともなるとバスも道路も大混雑で、すごい反響ぶりを魅せています。
さてさて、まぐろきっぷでの城ヶ島への釣行は手慣れた(?)もので、品川や横浜からこのきっぷ1枚で電車往復+バス乗り放題+ご飯+風呂やお土産が楽しめちゃって、釣り場もかなりの選択肢から選べて便利なんですよね。(詳しくは過去記事を参照してください😋)
今回は、最近私がお気に入りの「盗人狩り」へ、車がなくても、埼玉からでも、この釣り場に行ける方法を紹介します。
バスの乗り方
(注意:盗人狩り付近にコンビニや飲食店無し?です。飲料自販機は確認済。)
①三崎口駅から毘沙門天入口
まずは【京急バス】三9(城ヶ島行)に15分ほど乗り、「三崎港」まで行ってください。
(三崎口の読み方はみさきぐち、三崎港の読み方はみさきこう、なんです。紛らわしいですね)
三崎港では様々なおみやげと交換できる「うらり」や、遊覧船、城ヶ島への渡船、食事など色々と楽しめる中心地です。
「三崎港」バス停で降りたら【京急バス】海35(三浦海岸駅行)に乗り継いでください。
20分ほど狭〜い道をバスで通り抜けるスリリングなドライブを楽しみ、「毘沙門天入口」というバ停で下車して下さい。(ひとつ前に「毘沙門」というバス停があるので間違えないように注意…)
②三浦海岸駅から毘沙門天入口

京急線の三崎口ひとつ前に三浦海岸駅というのがあり、こちらからのアクセスの方が楽だと思います。というかオススメです。
三浦海岸駅バス停より、【京急バス】海35(三崎東岡行)に乗車。
30分程で乗り換え無しで毘沙門天入口バス停に到着します。
毘沙門天入口から盗人狩り
さて、ようやくバスでの移動は終わりです。
ここからは20〜30分程、徒歩での移動となります。
まずバス停から三崎港方面(三浦海岸方面とは逆)に進みます。
🔼赤い建物が目印。
そのまま進むと分かれ道があるので、左の下り坂へ。
🔼このあたりは意外と車の往来が多いので注意
🔼Mくんが先導
急勾配の坂を下ります。帰りは登り坂になるので、結構キツイです。
🔼このあたりは一本道です。
🔼どんどん下りましょう。
🔼突き当りまで進みます。
5分ほど歩くと215号線にぶつかりますので、そこを右方向に進みます。
🔼この建物が目印。右へ曲がります。
ここからあと10分くらいで海です。
🔼215号線をまっすぐです。
まっすぐ歩いていくと、大きな橋にぶつかります。
その橋を渡らずに、左側の側道に入ります。
🔼もうすぐです!
🔼左を向くと漁港が見えます。
漁港の方面へ歩いていくと盗人狩りの案内看板がありますのでこれで到着です!
お疲れ様でした!
🔼右奥に行くに従って本格的な磯釣りが楽しめます。
最後に。
ゴミ問題についてなのですが、ここ盗人狩りの入り口に立った瞬間目に入ってくる大量のゴミ。ゴミ。
ガラスの破片も散乱したりしていて大人はもちろん、レジャーで遊びに来ている家族が多いので、子供がケガをしないかとても不安になります。
せっかくの楽しい釣り。
釣り場が汚れると立入禁止になる可能性もあります。
自分で出したゴミはもちろん必ず持って帰る。
そして+αでもうひとつ、他の人が出してしまったゴミも持ち帰られるくらい、心に余裕がある釣り人になりたいですね。