みなさんこんにちは!さいたまキョウヘイです!
みなさん冬の釣りは何をやってますか?
寒さに耐えて釣れた一匹はとーっても価値ある思い出になりますよね!
そしてそのときめきや感動をまた味わいたくなって、辛いのはわかってても極寒の中釣りにくり出しちゃうんですよね。
俺は今シーズンの冬は管釣りばっかりやってます。
釣り堀でしょ?釣れて当たり前じゃない。なんて声が聞こえてきます。…実際俺もそう思ってました(笑)
でもやっぱり釣りは釣り。
生き物相手で一筋縄では行かないところがあります。なかなか難しくて、楽しくて、そして美味しいんです!!
仕事の後に豊島園!
1月12日(日)
さて今回は3度目の「としまえん」釣行!
世間は3連休。その中日。
仕事の後、どーーしても行きたくて閉店間際のギリギリ1時間勝負!!
豊島園は撃沈チン2連敗中でしたが、今回はようやく釣れたんです!!😂
間に合うか!?仕事からの直行釣行!!
1月12日(日)
千代田区18時、仕事が終了する。
テンション上がらない休日出勤で心身ともにゲンナリ。
本来なら家に帰って、お風呂に入って、ご飯を食べて、歯を磨いて、寝るだけの所だが、
今日は違う。
ここから「としまえんフィッシングエリア」に向かって釣りをする!!
人間、ストレス発散大事ね!
釣りに行かないと頭の中釣りの事ばかりになってしまってやってけません。
今日のとしまえんフィッシングエリアの閉園時間が20:00!
超速攻で移動しても1時間かかり、としまえんに到着したのが18:50!
ちょっとでも釣りの時間を稼ぎたくて、電車の中で長靴に履き替える(笑)
電車空いてたけど…それでも他の乗客から熱い視線が向けられていたような気がする。
とにかく間に合った!
1時間券を買い、幼馴染のM君とともにいざ勝負!
タックルセッティング
前回までの敗北要因を飛距離と感度だと考えて今回はラインを変えてみた。
- メインライン:フロロ1号→エステル0.4号(VARIVAS スーパートラウトエリア マスターリミテッド)
- リーダー:無し→フロロ1号
- ノット:トリプルエイトノット、ユニノット
メインラインを約半分の細さのエステルラインにして、逆にリーダーにはメインラインの2倍の強度のフロロカーボンを使用した。
かっこよく言ってるが、せっかく買ったフロロが勿体ないからリーダーとして使ってるだけだったりする(笑)
エステルラインを使うのは初めてだが、PEラインよりも感度に優れていると言われ、ラインにはハリがあるので、テロテロなPEよりは扱いに苦労しない。
M君は
- メイン:PE0.4号
- リーダーフロロ0.8号
- ノットはFGノット、ユニノット
という大物用セッティングにしている。
これも捨てがたかった。
PEの方が破断係数が高いので極細糸の扱いさえ出来れば、糸が切れるのを怯えずに魚とやり取りが出来る。
○号数換算と破断係数
- 【リーダー】フロロ4lb≒1号≒1.8kg
- 【リーダー】フロロ3lb ≒0.8号≒1.4kg
- エステル2.1lb≒0.4号≒0.9kg
- PE8.6lb≒0.4号≒3.9kg(4本編みの場合)
こう見てみるとエステルラインとPEラインの細さはほとんど同じなのに3キロもの破断に対する差がある。
扱いは難しいが、PEラインの安心感はずば抜けている。
いざ実釣!活性高く、空いていて状況は最高!
閉園1時間前ともなると、休日は人でいっぱいのとしまえんでも流石にガラガラ!
どのエリアでも釣り座は選び放題で、超一級ポイントと呼ばれる場所も入りたい放題!
テンション上がります!
まずはミシガンエリアで練馬サーモン狙い
大物狙いエリアにまず入る。
普段なら10人くらいはいるんだが今日は貸し切り状態だ。
お祭りの心配もないので、乱れ打ち放題だ。
長靴で膝のあたりまで入って噴水奥を狙うために少しでも近づく。
M君は超一級ポイントと呼ばれる、噴水を真横から攻められる場所に陣取った。
まずはこの日のために買った軽量メタルバイブから始める。
夜の暗い水の中に、照明が差し込む場所があるので、まずはキラキラとしたアピールのシルバーで底を引いてくる。
3投ほどしたが無反応なのでカラーチェンジ。時間がないのでどんどん変えていく。
次は逆に地味なオリーブのバイブで行く。
飛距離は出ている。
噴水奥から引っ張ってくると軽く小突かれたような当たり!!
が、乗せきれず。
ここでスプールの下にラインが入ってしまうライントラブル!
ひー!ついてねぇ!!
軽いルアーを投げているときにテンションがかかっていないフワフワの状態で巻いてしまうとなるヤ〜ツ。
知らずのうちに結構巻いちゃってて重症化するパターンが多い。
俺が四苦八苦していると、遠くの方にいたM君がヒット!
が、バラシ!
相当大物だった(自称)らしく竿が持ち手まで曲がったとか巻いても巻いても近寄らなかったと熱く話していた。
がしかし、釣ってないのでノーカン!!(笑)
俺のライントラブルはなんとか軽症で済み、再開するもスプーンなどにも反応なく、時刻は19:30!
閉園まで残り30分!
移動じゃ!
ナイアガラエリアはややイージー!?
ナイアガラエリアもガラガラで‥え、ナイアガラガラ!?
‥ゴホン。
広いプールに二人しかいなかった。
移動時間が惜しいのですぐ手前の方でやることにした。
まずは一匹どうしても釣りたいのでペレット系ルアー「ペレットペレットF」で放置。
バス釣りのドリフトのように張らず緩めずで待つ。
糸フケが出すぎたらすこーし巻く。
ビッと手元に感触が伝わる。
やっぱり来た。
このルアーは反則級だと思っていたが、やっぱり反応が良い。
一匹を、キャッチする。
残り時間は後15分!
色々買ってきたルアー、全部を試したいので一匹釣れたら即チェンジ!
お次は「インチクランク」!
これは店頭で一目惚れして買ってしまったルアー。
見てくださいよこのカラー!!
緑、オレンジ、そしてクリア!!
めっちゃ釣れそうでしょー!?
これは水中で放置するとゆーっくり沈んでいく。
巻けばプリプリとウォブリングして、そのクリアカラーのボディに光があたったとき、キラキラとアピールする。
間違いなく釣れちゃうルアーだ!
今日はこれを投げたくて来たと言っても過言ではない。
飛距離こそ出ないがよく動く。
何より絶対的な自信があった!
ビクーッと手に反応が来た。
はい!2匹目釣れましたー!
このルアー、最高。
△大きなサイズではないが、ここで初めての釣果!嬉しい!!
次はバービーママに付け替える!
時間のある限りルアーを変更していく。
キャスト!
と同時に竿先からテンションが、抜けるのを感じた。
さよーならー
一投目で1200円がプールに流されていきました。
悲しい。
きっとそのうちとしまえんのルアーガチャに入れられる事でしょう‥。
△ルアーガチャ、ついやっちゃうよね。
そして、タイムアップ。
M君を迎えに行く。
彼は大物ハンターなのでミシガンエリアから離れない。
今回は1ヒット1バラシ。
残念ながら釣れなかった。
今回の使用ルアー

△使用ルアー①
左から
- バービーママ →一投目でいなくなる
- インチクランク →狙い通り!1キャッチ
- メタルクロボール →ノーバイト
- クロボール →1バイト
△使用ルアー②
左から
- ペレットペレット →1キャッチ
- デカベスク →ノーバイト
スプーンで釣る自信が無いためプラグに頼った結果、初めてとしまえんで釣果を出す事ができた。
今後の課題としては
- スプーンで釣る!
- 数を釣る!
- 大物も釣る!
ということで次回も頑張っていきます!
釣り後のお楽しみ
としまえん駅の近くに「笑天やきとり 一輝」というお店がある。
ここの焼き鳥、ウンマくてオススメです(笑)